2019年

0827

火曜日

ネズミ対策が可能な防鼠LANケーブル

ネズミ対策が可能な防鼠LANケーブル

ねずみやペットがLANケーブルをかじり通信エラーに。そんな予想外な事件を解決できる金属外皮のLANケーブルが発売されました。

スタッフ 田宮

防鼠ってなんて読むの?

「防鼠」の読み方分かりますか?「ぼうそ」と読みます。「鼠」は訓読みだと「ねずみ」と読むので「防鼠」はネズミ対策を指すのです。ネズミの強力な歯からLANケーブルを守る為に外皮に金属を採用しました。

10ギガビット・イーサネットに対応

500MHzの伝送帯域で高速伝送を実現。エンハンスドカテゴリ5の5倍、カテゴリ6の2倍の伝送帯域を実現したカテゴリ6A(CAT6A)のケーブルです。

ツメ折れ防止&スリム対応

ツメ折れ防止カバー付きコネクタ採用で、コネクタ部のツメが折れることを防ぎ安心して使用できます。またコネクタはスリムコネクタを採用で、隣接するポートのコネクタ同士が干渉しません。

いかがでしたでしょうか。今回はねずみ・ペットにかじられも大丈夫な防鼠(ぼうそ)LANケーブルを紹介させていただきました。「安定した通信環境はLANケーブルから」そんな格言がございませんが、予期せぬ事態をこちらのLANケーブルを使って対策してみませんか。

この記事をSNSでシェアする

関連記事

      システムメンテナンス中のお知らせ【サンワダイレクト】


      サンワダイレクト 【ただ今サイトが大変混み合っております】

      ただいま、サイトへのアクセス集中の為、繋がりにくくなっております。

      お客様には、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

      しばらく時間をおいてから再度お試しください。

      何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

      サンワダイレクト