2020年

0318

水曜日

Type-C搭載のパソコン・タブレットでテレビに映像を映す方法

Type-C搭載のパソコン・タブレットでテレビに映像を映す方法

パソコン・タブレットの映像をテレビに映したい!でも、パソコン・タブレット側がType-C、テレビ側がHDMIなので接続できないとうケースが増えてきていると思います。今回ご紹介する変換アダプタを使用することで問題解決出来ます。

スタッフ 田宮

USB Type-C⇒HDMIに変換

USB Type-Cポートからの信号を、HDMI入力端子を持つディスプレイやプロジェクターなどに出力することができます。

タブレットやスマホの画面も出力できる

USB Type-C対応スマホ・タブレットに接続すれば、大画面で動画鑑賞やパソコンのような画面操作ができます。

4K/60Hzの高解像度に対応

4K/60Hz出力に対応した機器であれば、高精細の4Kコンテンツを4K/60Hzに対応した大画面の液晶テレビやディスプレイに出力できます。

この記事をSNSでシェアする

関連記事

      システムメンテナンス中のお知らせ【サンワダイレクト】


      サンワダイレクト 【ただ今サイトが大変混み合っております】

      ただいま、サイトへのアクセス集中の為、繋がりにくくなっております。

      お客様には、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

      しばらく時間をおいてから再度お試しください。

      何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

      サンワダイレクト