サンワダイレクト 【ただ今サイトが大変混み合っております】

ただいま、サイトへのアクセス集中の為、繋がりにくくなっております。

お客様には、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

しばらく時間をおいてから再度お試しください。

何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

サンワダイレクト

2022年

0905

月曜日

ケーブルを見分けるタグ

ケーブルを見分けるタグ

繋がっている機器の名前を書いておけば、何のケーブルなのか一目でわかる!
パソコンやAV機器のケーブル管理に役立つタグをご紹介します。

スタッフ 三上

ケーブルの判別に便利

「プリンター」や「外付けHDD」など、機器の名前をタグに書いてUSBケーブルや電源コードに付けておけば、何の機器に繋がっているケーブルなのか簡単に判別できます。いちいちケーブルをたどって機器を確認する手間がなくなり、配線しなおす時もスムーズに作業できます。

オーディオ機器にも便利

例えば、AVアンプに接続したスピーカーケーブル。
サラウンドの基本となる5.1ch構成でも5本のスピーカーケーブルを使いますが、そこにサラウンドバックスピーカーやハイトスピーカーを加えると、さらにスピーカーケーブルの本数が増えていきます。 どのケーブルがどのスピーカーに繋がっているのかわからなくなる前にタグを付けておけば結線のミスを減らせます。

アイテム詳細

ケーブルを見分けるタグ ケーブルを見分けるタグ 詳細写真1 ケーブルを見分けるタグ 詳細写真2 ケーブルを見分けるタグ 詳細写真3 ケーブルを見分けるタグ 詳細写真4

品番:CA-TAG137

この記事をSNSでシェアする

関連記事

      システムメンテナンス中のお知らせ【サンワダイレクト】


      サンワダイレクト 【ただ今サイトが大変混み合っております】

      ただいま、サイトへのアクセス集中の為、繋がりにくくなっております。

      お客様には、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

      しばらく時間をおいてから再度お試しください。

      何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

      サンワダイレクト
      システムメンテナンス中のお知らせ【サンワダイレクト】


      サンワダイレクト 【ただ今サイトが大変混み合っております】

      ただいま、サイトへのアクセス集中の為、繋がりにくくなっております。

      お客様には、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

      しばらく時間をおいてから再度お試しください。

      何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

      サンワダイレクト