48時間P7倍

サンワサプライ直営サンワダイレクト本店

全ての商品

【2025年版】集中ブースの選び方

【2025年版】集中ブースの選び方

近年の働き方の変化によってこの集中ブースに注目が集まり始めました。今まで決められた場所にデスクが配置されオフィスの中のみで働いていた時代から、テレワークとオフィスワークを有効に使い分けるハイブリッドワークが主流になってきました。ハイブリッドワークが浸透するにつれ、オフィスのデスクもフリーアドレス化が進み、集中ブースを導入する企業が増えています。ここでは集中ブース選びのポイントとおすすめの商品をご紹介します。

1.集中ブースラインナップ

 
商品画像
価格






110cm

110cm

60cm×4

81cm

97.6cm

98.8cm

奥行

110cm

117.6cm

1.2cm

62cm

94.4cm

95.8cm

高さ

195cm

192.4cm

160cm

131cm

197cm

160cm

素材

軽量プラパール

フェルト

フェルト

木製

フェルト

フェルト

おすすめポイント

窓付き扉

吸音&遮音パネル

折りたたみ

棚位置変更可

吸音シーリング

キャスター

集中ブース一覧を見る

2.集中ブースとは?

集中ブースとは集中して作業に取り組むために仕切られたスペースを作るためのブースのことで、主に一人用のブースが多いですが、少人数で商談をするための複数人で利用できる集中ブースもあります。

集中ブースとは?

集中ブースには吸音性能の高い仕切りが採用されていることが多く、周りの視線を遮り、騒音を遮断することができるので集中して作業に取り組め、高い生産性を出せるという点でも評価されています。

3.集中ブースのメリット

集中ブースをオフィスで導入するべき、4つのメリットをご紹介

集中ブースの4つメリット
  • 周囲の景色を遮って騒音を吸音して、集中して作業に取り組める環境が作れる
  • 自席以外、自席がなくてもパーソナルスペースを確保し、快適に作業ができる
  • オンライン商談やオンライン会議の際、背景を気にすることなく商談や会議に集中できる
  • 自由自在に設置できるのでオフィスのスペースを有効に活用したレイアウトが可能

4.集中ブースの吸音性能を動画でチェック

5.集中ブースの種類

扉がないオープンタイプ

完全個室の扉付きタイプ

吸音性能が高いものが多く、しっかりとパーソナルスペースを確保することができるのでより集中して作業に取り組めます。また、電源供給ができたり、LEDライト付きといった付属の機能も充実したものがあります。

6.集中ブースを条件で絞り込む

7.合わせてご検討いただいている商品

パネルデスク

卓上集中ブース

おすすめ特集

カテゴリ一覧

iPhone・スマホ

iPad・タブレット・PC

注目の新商品

一覧を見る

100-TRL002BGの商品画像

このテーブル、
台車にもなります。

重い荷物も楽に運べるキャリーカートが、ゆったりできる変身!1台2役の折りたたみ台車です。

商品を詳しく見る

700-AC045Wの商品画像

合計最大145W!
便利なUSB充電器

まるっと充電!
Type-C×3、USB A×1の計4ポート搭載で、同時に高速充電が可能です。

商品を詳しく見る

400-HSW051の商品画像

ワイヤレス×低遅延
ゲーミングヘッドセット

長時間使用しても疲れにくい超軽量169g!
Type-C・USB Aどちらでも使えるレシーバー付きです。

商品を詳しく見る

おすすめの特集

一覧を見る

  • 作業効率UP!おすすめの多ボタン・多機能マウス5選
  • カバン置き場に悩まない!自宅やオフィスで役立つおすすめ商品6選
  • キャリーリュックを選ぶ際のポイントとおすすめ商品6選
  • ディスプレイ購入者必見!揃えるべき便利グッズおすすめ12選
  • サウンドバーとは?スピーカーとの違いや選び方の解説
  • 宿泊施設・観光事業者様向け!インバウンド応援グッズ特集

みんなの投稿

一覧を見る